指導者を志した経緯父も母も教員だったのですが、選手時代から教員を目指していた訳ではありません。やはりサッカー選手になりたいという気持ちが強く、教員を目指すようになったのは引退後の事です。指導者になろうと思った時に自然と教員という選択肢が浮かんだのは両親の影響が大きいかもしれません。3歳からサッカーを始めましたが、運良く多くの一流の指導者に巡り合う事ができました。中でも、ヴェルディーユース時代の恩師、菊原志郎さんに育成年代で指導してもらえた事がプロへのきっかけになっています。サッカー選手になるために必要な事を事細かに教えてもらいました。ありがたかったのは毎回練習に一緒に入り、実際に見せてくれた事です。これは自分が指導者になってからもすごく意識している部分で、できる限り生徒と一緒にトレーニングをするようにしています。国士舘大学に進学後は大澤英雄先生の指導を受けました。技術面だけでなく、人として大切な事を多く学びました。現在生徒達に向き合う中でも人間的な成長に繋がる声掛けを心掛けています。指導者になって感じた、伝える難しさよくクラスのホームルームで話しているのですが、『伝える』事ってとても難しいなと感じています。僕の考えは生徒たちが卒業するまで伝わらない部分もあるかもしれません。それでも何とか熱量だけでも受け取って欲しいと思っています。全員がサッカー選手になる事は現実問題として難しいですが、どこに行っても必要とされる人間、この人となら仕事をしたいと思ってもらえる人間になってもらいたいです。高校時代は多感な時期ですし、自分自身も他人の意見を聞き入れる事は難しかった記憶があります。日々悩みながら生徒と粘り強く向き合っています。指導の軸は "人間力"一言で表現すると人間力の強化を重視しています。『挨拶をしっかりする』『気遣いを忘れない』『勉強も頑張る』といった行いが最後の最後、グラウンドで出てくると思います。花巻東に来て、サッカー部以外にも日本一を目指している多くの部活の生徒、教員を見ていると『日々の行動』に拘っていますね。努力を継続して自信を付けた状態で試合に向かう事で、ギリギリの場面で勝負強さを発揮する事ができます。指導の中でうまくいかない事も多々ありますが、情熱を持って伝え続ければ変化は少なからず起こるものです。特に今年は結果が伴わず、一部からは「先生が言う人間力を磨いてもグラウンドで反映されない」という厳しい声もありました。一方で、卒業生からは「あの時先生に繰り返し言われた事が今になって活きています」という嬉しい声も。結果は必ずしもすぐに得られませんが、長い目でじっくりと取り組みたいです。生徒たちと一緒にサッカーをする時間は、この上ない幸せ生徒と一緒に大好きなサッカーをする事以上の喜びはないです。ボール回しをやったり、ゲームを一緒にしたり、生徒と競いながらウエイトトレーニングをやる時間は本当に幸せです。サッカー部の生徒に限らず、体育の授業で関わる生徒からもたくさん若いパワーを貰っています。教員かつ指導者としての醍醐味です。これからも、今までに巡り合った素晴らしい指導者から学んだ事を若い世代に伝えて行きたいです。生徒たちの幸せを心から願っていますし、自分をさっさと飛び越えていって欲しい。花巻東高校のサッカー部監督としては、生徒たちと高い目標を掲げ、まずは選手権出場を目指しています。いつかは日本一を成し遂げたいという大きな夢を持って毎日活動しています。