今回は、Footballcoachの企画『Japan's Way徹底議論』をご紹介。2022年7月15日にJFAが策定した「ナショナル・フットボール・フィロソフィーとしてのJapan's Way」。日本がW杯で優勝するため、日本サッカー界のフィロソフィーを確立するためには、街クラブ、部活動、ユース、プロ、全てのカテゴリーに関係するサッカー関係者、とりわけ指導者の共通理解が必要不可欠です。本企画では、Japane’s Wayに記載されている 7つの章に対して、指導者同士のディスカッション / 対話を通じて、互いの解釈 / 理解を深めながら、日本サッカー界の発展に向け各指導者ができる具体的なアクションについて考えます。そこに記されたのは、"正解" ではなく "方法" 。Japan's Way を理解する上で特に大事にしてほしいことは、正解を示されたものではないということ。JFAが発表した公式な資料であることに間違いはないですが、「これが正しいからこうしないといけない」という解釈は誤ったものです。あくまでもJapan's Wayに書かれてるものは『日本が世界のサッカー大国の一員になる』ための一つの方法。したがって、Japan's Way自体も何年後かに大きく変わっているかもしれないのです。この前提認識を揃えた上で、Japan's Wayを読み解くことで「今日本サッカー界としてこう考えているんだな」と未来から逆算した現状を知ることができます。世界の頂点が見えてきた今こそ、夢の実現に向けて本来の趣旨を踏まえた上で、しっかりとした再定義した形でJapan's Wayを発信し、日本サッカー界の力を結集できる体制を構築すべきと考えます。Japan's Way の冒頭ではこのように述べられています。日本サッカー界として定義する方針をこのような形で発信すること自体に意義があり、Japan's Wayを通してすべてのサッカーファミリーが "日本サッカーのこれから" を考えるきっかけとして議論していくことが重要であると思います。対話の中から生まれる "気づき" の結晶が、日本サッカーを構築し続けるFootballcoachの各企画でも特に大切にしているのが、対話の中から生まれる気づき。本企画でも、対談形式のイベント内で大きく2つのトークテーマを用いたフリートークセッションが魅力です。第一回 フットボールカルチャーの創造では、2つのトークテーマのうち特に『「楽しむサッカー」と「極めるサッカー」からなぜシナジーが生まれるのか?』というトークテーマで活発な意見交換が行われました。楽しむサッカー =老若男女問わず、人々がウェルビーイングを目的として行うサッカー極めるサッカー = 本気でプロを目指す選手たちが競技力向上を目的として行うサッカーとここでは定義し、それぞれが『なぜ、どのようにして相互作用を生み出すのか。』『相互作用を生み出すことはなぜ必要なのか』を考えました。「サッカー先進国と言われるような欧州の国々は、W杯に手が届くような代表チームがあるから他のカテゴリーのプレー環境が充実していたりサッカー人気が高かったり、体育の種目で採用されたりといった相乗効果が表れています。つまり、代表チームの強化だけに焦点を絞るのではなく、そこに付随するさまざまなカテゴリーや見る楽しさ、プレーする楽しさを持つ人々のことも考えてサッカー文化を構築していかなければならない」「サッカー文化を構築するためには、ハード面の整備が大切だと思います。社会人クラブでも自分たちの練習場を持っていないチームが多いです。今日応援したくても、どこで練習しているのかわからない状態が頻発するよりかは、ふらっと試合を見にいけて練習も散歩がてらに見に行けるチームは地域からも愛されるので。」ゲスト指導者が語る、各々の考え。Japan's Way という一つのものを共有することで見えてくる新たな景色や気づきの結晶こそが、これからの日本サッカーを築いていくものになると感じました。(第一回 フットボールカルチャーの創造 にて実際に用いた資料)代表チームだけでなく、育成年代やグラスルーツにも目を向ける第一章から第七章までで構成されているJapan's Way。『日本サッカー』という文言から、日本代表チームが世界と戦うサッカーや戦術がフォーカスされがちですが、それに至る育成年代やグラスルーツ、選手だけでなくサッカーを楽しむ全ての人の力によって "夢" を掴むためのJFAの掲げるものがこの資料に明記されています。日本がサッカー大国になるために、代表チームのレベルアップはもちろん、サッカーで人々が幸せになる国を目指さなければなりません。トップであるJFAがこのような道筋を示したことは、サッカーに関わる全ての人々をはじめこれからの担う選手たちや指導者には特に頭に知っておいてほしいという思いもあるはず。一人でこの資料を読み、理解することも大事ですが「自分はこう思う」「こうしていくと、もっと良くなるんじゃないか」とJapan's Way を読んで感じたことを複数人で話し合う時間を、この企画を通して増やしていきたいと思っています。この時間こそが、日本がサッカー大国になるという夢への第一歩になると信じて。日本の道筋 "Japan's Way" を徹底議論から読み解く(本記事)第一章 『フットボールカルチャーの創造』第二章『望まれる選手像とは』第三章『プレービジョン』第四章『将来に向けた日本のユース育成』第五章『フィジカルフィットネスの未来』第六章『将来のサッカーコーチとは?』第七章『フットボール・ファミリーの拡大』