サッカーを愛し、何かを伝えたいと願うすべての人へ。Footballcoach(フットボールコーチ)は、サッカーが人の生き方や価値観にまで影響を与える『人生の道しるべ』だと信じています。編集長・多久島皓太が、なぜこのチームを率い、新たな仲間を求めているのか。その理由には、自身の人生を何度も支えてくれたサッカーへの恩返しがあります。映像という力で、感動や勇気を次の誰かへ。そんな熱い挑戦に共に臨む、“本気”の仲間を募集する新たな挑戦について語りました。僕を突き動かす、サッカーへの情熱ー サッカーとの出会い、そしてその情熱について教えてください。僕にとって、サッカーは単なるスポーツではなく『心の拠り所』です。地元大阪のセレッソ大阪をずっと応援していて、小さい頃からピンクに囲まれて育ちました。今でもホームの試合はもちろん、アウェイの試合にも足を運んでいます。香川真司選手、柿谷曜一朗選手、南野拓実選手や北野颯太選手などセレッソ大阪から世界へ羽ばたいた選手たちの背中にもいつも心を踊らされてきました。どんな時も僕の誇りとなる、心にずっと存在し続けるクラブです。語り出すと止まらないので、この辺にしておきますか(笑)ー サッカーに対する見方が変わった経験はありますか?幼稚園の時から続けてきたサッカーを、高校二年生のとき嫌いになりかけたんです。うまくいかないことが続いて、自分の存在意義まで揺らいで。でも、そんな時もサッカーが支えてくれた。セレッソの試合や、日本代表の熱い戦い、欧州で躍動するスーパースターたち。彼らの姿が、もう一度自分の中の炎を灯してくれました。ー その想いが、メディア運営につながったのでしょうか?はい。サッカーからもらった感動や勇気は、数え切れないほどあります。だから今度は、僕がそれを届ける番だと思いました。プレーの美しさだけじゃない。その裏側にあるドラマを、選手や指導者の言葉を通じて、映像として発信していきたい。そんな想いでFootballcoachを立ち上げ、情熱をもって運営しています。情熱の琴線に触れるコンテンツを作るー Footballcoachが目指す世界観について教えてください。僕らは『熱狂とドラマが、あなたを動かす。』というメッセージを大切にしています。サッカーを通して人が成長する姿、その葛藤や挑戦にこそ本質があると思っていて、そこを丁寧に伝えたい。サッカーというスポーツの魅力を越えて、人が前を向く力を与えたい。視聴者が自分の人生に重ねられるような映像を目指し、見る人の情熱の琴線に触れるコンテンツになればと思っています。今ご一緒させていただいている、元日本代表でJリーグをはじめ海外でも活躍された田中順也さんとのご縁も我々にとってとても大きいです。毎月ご出演いただく形で、レギュラー企画として指導者の方や現役選手との対談を撮影し公開しています。我々のメディアとしての在り方やこれからの日本サッカー界に寄与したいこと、ビジョンなどに共感いただき一緒に作品作りをさせていただいています。僕がサッカー少年の頃から憧れていたストライカーだった方と、このような形でご一緒させていただいているのもまた、サッカーがつないでくれた機会であり『僕自身の情熱の琴線』に触れる出会いとなりました。%3Ciframe%20width%3D%221920%22%20height%3D%221080%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2FwDlSgWNw8QU%3Fsi%3DZMSuhu2wMw28E4sQ%22%20title%3D%22YouTube%20video%20player%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22accelerometer%3B%20autoplay%3B%20clipboard-write%3B%20encrypted-media%3B%20gyroscope%3B%20picture-in-picture%3B%20web-share%22%20referrerpolicy%3D%22strict-origin-when-cross-origin%22%20allowfullscreen%3D%22%22%3E%3C%2Fiframe%3E%3Ciframe%20width%3D%221920%22%20height%3D%221080%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2FCrHdOFD0ahc%3Fsi%3DHFD9kIr89M5CuIJ6%22%20title%3D%22YouTube%20video%20player%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22accelerometer%3B%20autoplay%3B%20clipboard-write%3B%20encrypted-media%3B%20gyroscope%3B%20picture-in-picture%3B%20web-share%22%20referrerpolicy%3D%22strict-origin-when-cross-origin%22%20allowfullscreen%3D%22%22%3E%3C%2Fiframe%3E特設ページはこちらー 「情熱の琴線に触れる」とはどういう意味でしょう?例えば、ある選手の言葉の“間”や、ふと浮かんだ笑み、目線の揺らぎ。そうした一瞬に、人は心を動かされる。僕たちはその瞬間を逃さず、視聴者の感情とつなげたいと思っています。映像で心を震わせるには、技術以上に“想い”が大事なんです。派手な演出に頼らない、リアルへの信頼。その積み重ねが、共感を生むと信じています。また、出演してくださる皆様の価値が一段と上がるようなメディアでい続けることは常に軸として持ち続けています。なぜ、いま新たな仲間を募るのか?ー 今回、インターンを新たに募集する理由は?シンプルですが、サッカーへの情熱を持ったエネルギッシュな力がさらに必要と感じたからです。とにかくサッカーが大好きで、何かを伝えたいという気持ちがある人。それこそが、このチームで活きる力です。単なる実務サポートではなく、チームの“仲間”として迎えたい。僕たちが求めているのは、指示を待つ人ではなく、一緒にメディアを動かしていこうとする人。だからこそ、学生のうちからそうした挑戦の場を提供したいと考えています。ー 実際、インターン生にはどんな役割を担ってもらうのですか?動画編集インターンとしては、長編・ショート・指導者名鑑など形式ごとの編集に加えて、タイトル設計なども任せます。企画インターンとしては、インタビュー企画でのインタビュアーやインタビュー記事執筆、YouTubeの企画立案などを業務として行います。大事なのは「この映像で、誰の心を動かすのか」「出演者の皆様の魅力をいかに最大化させるか」という視点。そこに真剣に向き合ってほしいと思います。自分のアイデアが世に出る体験は、きっと何よりの成長になります。任せる範囲が広いぶん、得られる学びも圧倒的に大きいです。ー 求めるスキルや資質について教えてください。スキルはあとからついてくると思っています。大事なのは『情熱の解像度』。自分の中の熱をどれだけ言語化できて、それをどう映像や企画に落とし込めるか。そこを一緒に磨いていける人と働きたいですね。技術的な経験よりも、自分が「なぜこれを伝えたいのか」という想いにまっすぐであること。それが、良いコンテンツ作りに直結すると僕は思っています。サッカーへの情熱はとにかく強い!そんな皆さんと共に成長していきたいです。僕らが一緒に目指す、未来の編集チームの姿ー インターンメンバーとの今後のビジョンは?クオリティにおいて高い基準を保つのはもちろん、情熱がしっかりと宿るコンテンツをつくる集団にしたい。サッカーを取り巻くあらゆる立場の人の物語が詰まった企画で収録し、丁寧に拾い上げ、映像という形で届ける。その積み重ねが、未来の“文化”になると信じています。ー チーム作りにおいて、大事にしていることは?メンバー間はもちろん、チームを管轄する僕自身との間にも遠慮は一切必要ないと思っています。常にフラットに意見を交わし、「自分だったら〜〜だから〇〇する」といった意図のあるフィードバックが往来するチームづくりを心がけています。ひとりの視点では気づけない“深さ”を、チームで引き出すことができると思うんです。ー インターン生にはAIのフル活用も推奨しているとか。僕自身もそうですが、これからの時代を担っていく人たちは、AIとうまく付き合う必要があると思っています。なので、うちではインターン生用にChatGPTのアカウントを用意していて、積極的に使っていこうねと話しています。出演者候補の案出しや企画書の作成、動画タイトルの設計や投稿した動画の改善、ブラッシュアップの案出しなど。AIを業務に取り入れることで、人間の力以上の気づきも多いです。僕自身も、『AIを使うな!』と言われると仕事ができないほどフル活用状態ですからね(笑)ー 最後に、この記事を読んでいる未来の仲間たちへ、メッセージをお願いします。『サッカーが好き』という気持ちは、それだけでスキル以上に大きな力です。その情熱をかたちにし、映像で世界に届ける仲間を探しています。失敗を恐れず、自分の想いをこのメディアで形にしてほしい。Footballcoachは、そんなあなたを全力で支えます。ぜひ一緒に、誰かの人生を動かすきっかけになるような作品をつくりましょう。お待ちしております!▼インターンへのご応募はこちらからhttps://forms.gle/mPfHcp5xEn47oJZc7▼あわせて読みたい!情熱を編集するFootballcoachメンバーたち編集は「人の魅力を最大化させること」──新たな視点に出会える日々「サッカー×動画編集」未経験から挑戦!インターンで見つけた成長の原点